本日、3年生「探究Ⅱ」英語ポスター発表会を実施しました。生徒たちは、それぞれの課題意識や興味・関心に基づいてテーマを設定し、2年次から研究を進めてきました。実験や調査、考察を行う過程では、豊橋技術科学大学や関西学院大学の大学院生の方々からも助言をいただき、研究内容を一層深めてきました。今回の発表会は、その成果をまとめた集大成として位置づけられています。

研究テーマは、経済学、心理学、言語学、物理、化学、生物、地学など多岐にわたり、文理を問わず多様な分野に広がっています。7月に行った日本語でのパワーポイント発表をさらに発展させ、今回は英語ポスターに研究成果をまとめ、英語でプレゼンテーションを行いました。

生徒同士で発表を聴き合うだけでなく、英国・ドイツの姉妹校の教員・生徒の皆さんや、豊橋技術科学大学の留学生の方々、さらに外部からお越しいただいた先生方にもご参加いただきました。生徒たちは初めての英語での発表ながらも、聴衆と積極的にコミュニケーションを取りながら、質疑応答や意見交換を行いました。

また、分野を越えて互いの研究を聴き合い、質問し合うことで、異なる視点や考え方に触れる貴重な機会となりました。生徒たちにとって、これまでの探究活動を振り返るとともに、今後の学びや進路につなげる実りある時間となりました。